最近葬儀社でも数が減っている宮型霊柩車とは?

最近葬儀社でも数が減っている宮型霊柩車とは?

一昔前は葬儀の際には宮型霊柩車を使用するのが一般的でしたが、近年ではその数も大幅に減少している傾向にあります。実際昔は頻繁にいろんなところで見かけましたが、最近では滅多に見ないようになりましたし、若い人だと存在すら知らない人も多いかもしれません。そもそも宮型霊柩車というのは、神社や寺院を似せて作られた車であり、棺を納める内装の部分は非常に凝った作りをされています。使用する車も外国産の大型車が大半で、価格も一台で2000万円を超えることもあります。そんな葬儀の定番とも言える宮型ですが、なぜ最近になって数が減っているのでしょうか。1番の理由として近年は葬儀にお金をかけない人が増えており、家族葬や密葬など小規模な葬式を望む人が多くなっているからです。また火葬場に関しても宮型の使用を自粛や禁止しているところも多く、あとはなるべく目立たずに葬儀を済ませたいと考える人が増加しているのも理由の1つです。

現代人気のある葬儀の形式とはどのようなもの?

かつての日本、昭和という時代には盛大な冠婚葬祭がいたるところで執り行われていました。多くの人に不法を伝えたり招待状を送り葬儀や結婚式が執り行われていたのです。葬式に関しては、参列者が百人規模になることも珍しくありませんでした。供花を祭壇にたくさん飾り、棺なども豪華なもので、宮型霊きゅう車など金装飾がまばゆい霊きゅう車などをいたるところで目にすることができていたのです。時代は流れ令和という時代になると、こうした絢爛豪華な葬儀は影をひそめてしまいました。現代では直葬や家族葬といったコンパクトな形式の葬式が人気になっているのです。両社に共通することはできるだけ参列者の数を抑え、十名程度の親族のみで葬式を行うのです。会場もコンパクトで狭くても問題なく、返礼品の準備や食事の用意などをしなくて済みます。それゆえに費用もほとんどかからず、家族葬は一般葬の三分の一低dの費用で収まってしまうと言われているのです。

著者:河上圭

筆者プロフィール

福岡県福岡市出身。最近身内に不幸があり葬儀を経験。その時の体験をもとに、突然のお葬式で慌てないための記事を書いています。